水質測定器のエキスパートとしてワイヤレスのpH計を中心に製造と開発に従事

Concept

長年培ってきたセンシング技術に新しい技術を積極的に導入し、より使い勝手が良く正確性の高い水質測定装置を開発しております。これまでにない小型で高性能な測定器をお作りすることで、よりスムーズにpHを測定できる体制を整えます。特に、高性能でワイヤレスの計測機器はコードが邪魔にならず、研究室でも使いやすい製品です。また、専用レシーバーセットを購入することで、すぐに測定を始められます。

スマホで測定できる計測機器pHAI(ファイ)シリーズでは、専用アプリで簡単かつ本格的にpHを測定できます。かつてない次元での製品づくりを実現するため、新しい挑戦を積極的に行ってまいります。製品開発と製造に特化したスペシャリストとして、お客様のご要望に応じた受託開発も承りますので、より希望に添う計測機器をお探しの際はぜひ気軽にご注文ください。

豊富な経験と確かな技術に基づいてこれまでに販売してきた製品をご紹介

Gallery

古くから培ってきたセンシング技術を母体として、新しい技術を導入し続けることで新たなpH測定器を開発しております。用途に合わせて選べるコンパクトで高品質な機器を提供することで、より安全性の高い水を使える社会に貢献してまいります。水を綺麗に保つことは豊かな海や土壌の保全、食料自給率の向上にも繋がります。多くの方の健康と安全をお支えするために、持ち運びもできるワイヤレスの計測機器を中心に、既存の概念から抜け出した斬新なアイデアに基づく製品開発を進め、積極的にご案内してまいります。

お気軽にご連絡ください。

営業時間 9:00~17:00

製造商品の使い方や機能などについてお寄せいただくことの多い質問事項にお答え

Q&A

Q アプリの電池残量表示機能はついていますか?
A

アプリの機能に標準搭載されています。

Q 複数のpHデバイスをタブレット1台で同時に測定可能でしょうか?
A

最大4台までのデバイスをアプリインストール済のpHAISmartProにて同時に計測可能です。

Q pH自動構成機能はついていますでしょうか?
A

標準液のpH自動判別の自動校正機能です。

Q 通信の有効範囲は何mでしょうか。
A

通信の有効範囲は直線距離で10mです。壁などの障害物がある場合、その環境にもよりますが、もう少し範囲は狭くなります。

京都から全国各地に魅力的な商品を提供することで社会貢献を果たせるように尽力

Access

株式会社monotone technology

住所

〒619-0223

京都府木津川市相楽台1丁目4-2

ローレルスクエア高の原プレミスト415

Google MAPで確認する
電話番号

0774-84-6103

0774-84-6103

営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝,夏季休暇,冬季休暇

更に気軽に本格的な計測ができるよう、よりコンパクトかつ高性能な製品を開発しております。水質測定装置に特化しながらも、用途に応じて使い分けられる便利でハイクオリティーな製品を積極的に発信してまいります。

30年以上の経験と慣習に囚われないアイデアによって新しい挑戦を続けます

水質を良好に保つことは、豊かな土壌や海を守ることに繋がります。そして、土壌や海を守ることは海洋資源の保護と農業の発展にも欠かせません。巡り巡って安定的な食糧供給にも繋がることから、人々の健康と安全、生活をお支えできる重要な取り組みです。将来の子供たちも笑顔で生活できる持続可能な社会に貢献するためにも、正確に水質検査ができる高性能な計測機器の開発に従事しております。

地元京都の土地だけでなく、より広い視野で環境と安全をお支えできるように、どこでも使いやすく便利なpH測定器を提供してまいります。測定スピードが速く電池が消耗しにくいことから、より長時間でも使用できます。また、ワイヤレスで測定できるコンパクトな機器であれば、場所も取らずに持ち運びでき、研究室でのデータ解析時にも邪魔にならないため、積極的に開発・製造しております。

従来のセンシング技術にAIや新たなエレクトロニクス技術を積極的に導入

About us

  • 安心安全な水を守るために水質をどこでもチェックできる高性能機器

    高性能ワイヤレスpH測定器「pHAI(ファイ)」をはじめ、従来の発想に囚われない水質測定装置を開発・製造しております。コンパクトで場所を取らないだけでなく、ワイヤレスで測定できるため、持ち運びにも便利です。更に、スマートフォンと連動することで、ポケットにスマートフォンを入れたまま素早く測定できます。色々なスタイルで水質を調査できることから、工場排水や化粧品、人工透析の機械の洗浄に使用する液体まで、臨機応変に用途に合わせて検査できますので、身の回りにある水の安全性を保全することに繋がります。

    水質測定装置の開発を専門とする上で、古くから培ってきたセンシング技術を母体に、新たなエレクトロニクス技術やAIなどを積極的に採り入れております。新しい技術を導入することで、時代の変遷と用途に適したバリエーション豊かなセンシング技術を開発し、これまでにない使いやすい測定器の創出を目指します。人々のお役に立ち、持続可能な社会に貢献するハイクオリティーな製品の開発と製造に努めてまいります。

    AdobeStock_298397230
  • スピーディーに測定結果が出る便利で長く使いやすい機器を提供

    多岐にわたる製品開発に取り組んできた技術力と経験を活かしながら、水質測定に関わる多種多様なセンシング技術を開発しております。光や温度を感知する各種センサーを活用した製品から各種機器を遠隔操作できるアプリケーションまで、特殊品の受託開発も積極的に請け負い、お客様のご要望に添った製品を提供いたします。特に、近年では環境汚染への対策や環境保全に対する意識が高まっております。環境保全のため、機械類の製造で生じる排水や人工透析を洗浄する際に使用する液体などの水素イオン指数を適切に計測できる機器を製造してまいります。

    AIを上手く導入することで更に測定器を小型化すると共に、測定結果もスピーディーに表示されます。多くの情報の中から必要な情報を抜き出し解析するビッグデータ解析の技術も活かしながら、様々なセンサーのデータを解析し、これまで見えてこなかった新たな指標を発見できる計測機器の開発に努めております。人間が五感で察知するよりも正確に判断・診断できる段階へと進歩し、更に細かくデータを分析できる環境づくりをサポートしてまいります。

    AdobeStock_293296939
AdobeStock_43320800

既存のセンシング技術にAIを導入し、独自の計測機器を創出しております。用途に合わせて使い分けられるようにバリエーションに富んだ製品を開発し、持ち運びできるコンパクトなワイヤレス機器を中心に製造してまいります。特に、近年で取り沙汰されることの多くなった水質汚染や食糧危機などの問題への一つの対応方法として、排水処理の際に適切に水質を改善できたかどうかを確認することは重要なポイントです。より状況に適した機器で素早く円滑にデータの感知から計測まで行える環境を整えることで、身の回りの水質を正確にチェックし、より高い精度で環境保全に取り組めます。